2022-05-09 / 最終更新日時 : 2022-05-09 nourinhigashimikawa 農業 新たに借りる農地 近所の人の紹介で、今秋から農地を借ります。約15a位、平らな、桑のち果樹園後です。どこを借りても一長一短あるので、何か所か吟味して、たどり着きました。 大学卒業後から、ワーキングホリデーなどで、いろいろな畑におじゃまして […]
2022-04-26 / 最終更新日時 : 2022-04-26 nourinhigashimikawa 農業 家庭菜園:もみがらマルチ 農業では、雑草抑制、保温、泥はねによる病気予防などのために、マルチを使います。マルチを使用する利点は多いのですが、収穫後にマルチをはがす際、その破片が土に残ってしまうことがあります。そのため、南信州にいた頃は、私は、光で […]
2022-04-23 / 最終更新日時 : 2022-04-23 nourinhigashimikawa 農業 ぶどう棚(試作品、完成) 一文字、短しょう剪定用のぶどう棚の試作品が出来上がりました。ひとまず、1年目はコンテナを1か所に集めて管理すればよいので、64苗が一つ屋根の下に並びます。 家族であーだこうだと言いながら、3歩進んで2歩下がりながら試行錯 […]
2022-04-10 / 最終更新日時 : 2022-04-10 nourinhigashimikawa 農業 家庭菜園:パプリカとゴーヤの発芽 この時期は家庭菜園も忙しいです。この2種類はおととし発芽させるのに、苦労したのを思い出しました。(苗を買えばよいという話ですが)ゴーヤーは爪切りで角切って、水に浸したものの、1芽しかでず。パプリカはまったく。よく裏を見た […]
2022-04-05 / 最終更新日時 : 2022-04-05 nourinhigashimikawa 農業 ぶどうの芽が膨らんできました 桜が満開の季節です。ぶどうも芽が膨らんできました。巨峰系が早く、なかでもBKシードレスがもっともはやいです。シャインマスカットはまだまったく膨らむ気配がなく、植えたときと変わっていないように見受けられます。品種による違い […]
2022-04-04 / 最終更新日時 : 2022-04-04 nourinhigashimikawa 農業 ぶどう挿し木 ブドウやイチジクなどの果樹は剪定した枝をひと工夫して土にさすことで増殖させることができます。農業技師の方のご指導の下、下記の手順で30芽ほど挿し木をしました。この4月から改正された種苗法PVPについても詳しく教えていただ […]
2022-03-30 / 最終更新日時 : 2022-03-30 nourinhigashimikawa 山林 (愛知県旧富山村)山林調査へ向かう道中 愛知県旧富山村へ調査に行ってきました。現場へ向かう途中に通った尾根は、日本が塚山への登山ルートでもあり、番号が書かれた目印が150mおきに設置されています。車を止めた場所から、山の奥へ奥へ、モノレールが走っています。モノ […]
2022-03-29 / 最終更新日時 : 2022-03-29 nourinhigashimikawa 農業 ぶどう棚のレイアウト ぶどう棚の設置方向を試行錯誤しました。畑に長方形をつくるって難しい! 畑が台形なので目が錯覚を起こして平行線が張れない! 妻と2人でにぎやかにしゃべりながら、3平方の定理と直角定規を活用して、なんとか直角三角形を2つ作り […]
2022-03-20 / 最終更新日時 : 2022-03-20 nourinhigashimikawa 農業 土壌診断 耕作放棄地であった農地を整備し、本格的な営農を前に一度分析に出しました。しばらく使っていなかった農地なので肥料分こそ乏しいものの、総じて保肥力が高く、良好な土であることがわかりました。
2022-03-20 / 最終更新日時 : 2022-03-20 nourinhigashimikawa 農業 家庭菜園:春野菜 最近少し暖かい陽気が続き春らしくなってきました。この1週間で、ソラマメとエンドウの苗、じゃがいも・コマツナ・ほうれん草を植えました。まだ朝晩は寒いときがあるので、ビニール袋で苗を囲ったり、シートをかけたりと、寒さ対策をと […]